Quantcast
Channel: 藤城清治ファンのページ
Viewing all 1866 articles
Browse latest View live

30万人のご訪問者達成!

$
0
0
m(_ _)m
 
 
先ほど日付が変わった直後、
ご訪問者30万人を達成いたしました!
 
たくさんの方々にご覧いただきまして、
本当にどうもありがとうございます♪
 
みなさんと藤城先生の作品を楽しんでいけるよう、
これからさらに頑張ってまいりますので、
どうかよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クリスマス in 那須♪♪ <2> 

$
0
0
いよいよ23日。
待ちに待ったクリスマスの集いの始まりです(*^_^*)
 
 
受付でいただいたのが、この入場券。
版画はもちろん、絵葉書にさえなっていない、貴重なケロヨン・サンタです!
イメージ 1
 
 
 
一緒に渡されたプログラムです。
”すごろく”のようで、見たとたんワクワク♪
イメージ 2
 
 
 
プレゼント整理券は、なんと1番(@@)
もちろん何番でもプレゼントは同じなんですが、
最初に入場した証しなので、
なんだかちょっぴりうれしかったです(笑)
イメージ 3
 
 
 
トレジャーチケット。
これを「宝探し」で見つけるとくじ引きができたのですが、
僕はまったく見つけられませんでした(涙)
なのでこれは、Cassieさんの画像を転載させていただいたものです。
イメージ 4
 
 
 
さてさて、
入場券やプログラムで喜んでいるうちに、ケロヨンたちがやって来ました♪
まるでサーカスみたいですね(^o^)/
イメージ 5
 
 
 
で、さっそく2ショット!
イメージ 6
 
 
 
すでに自分の年齢を忘れています(^^;)
イメージ 7
 
 
 
そしてついに、藤城先生到着!!
感激の一瞬です。
イメージ 8
 
 
 
イベントが始まり、まずは館長の亜季さんとケロヨンのご挨拶。
ケロヨン、神妙です。
イメージ 9
 
 
 
かと思えば、あっという間にこんなふう(^m^)
亜季さんまでも軽妙♪
イメージ 10
 
 
 
お次はピエロが手品を見せてくれ、会場がさらに盛り上がりました。
イメージ 11
 
 
 
ケロヨンも負けずにパントマイムを披露。
これがすごく上手でビックリ(@@)
とても芸達者だったんですね。
イメージ 12
 
 
 
このポーズ、キュートです♡
イメージ 13
 
 
 
前面の”壁”に手をつけるポーズ。
透明な壁が、本当にあるみたいでした。
イメージ 14
 
 
 
そのあと、いよいよ先生のスピーチ!
終始にこやかで、実にいいお顔をしていらっしゃいました。
イメージ 15
 
 
 
たっぷりGIFアニメでご覧ください(^_-)-☆
イメージ 24
 
 
 
この笑顔に会いたくて、みんな那須までやって来たのです(^o^)
イメージ 26
 
 
 
スピーチ後半、参加者全員に配られた「ラビのサンタクロース」についても、
お話がありました。
イメージ 16
 
 
 
完全に舞い上がってしまい、どんなお話だったのかよく覚えていないのですが、
「大好きなラビちゃんのサンタなので、楽しみながら作ることができた」
というような内容だったと思います。
イメージ 17
 
 
 
とにもかくにもこの満面の笑み!
お話の内容を忘れてしまうのも無理ないですよね?!(^^;)
イメージ 18
 
イメージ 19
 
 
 
そのあとは、「ラビちゃんサンタ」版画のプレゼント。
イメージ 20
 
 
 
札幌では控えていたはずの、握手までなさっていらっしゃいました(^_^)
イメージ 21
 
 
 
そんな先生を気遣うケロヨン。
感動しました。
イメージ 25
 
 
 
いただいた版画。
今回の集いの参加者だけに配られたという、お宝です(^^)v
イメージ 22
 
 
 
でもお宝は、もう1つあります。
この、トリプルショット!!(^_-)-☆
イメージ 23
 
 
 
 
・・・次回は、藤城先生のライブドローイングを中心に、
大盛況のイベント模様を引き続きご紹介します。
 
なお末筆ながら、
Cassieさんなど、ファンクラブの友人3名から画像をいただきました。
いつも本当にどうもありがとうございますm(_ _)m
 
 
 
◆藤城事務所ブログ
:12月23日クリスマスイベント 前半
 
◆過去記事
:クリスマス in 那須♪ <1>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クリスマス in 那須♪♪♪ <3> 

$
0
0
藤城先生のライブドローイングをお見せする前に、
先生とケロヨンが風船で遊んでいる場面!(^o^)
 
 
イメージ 2
 
 
 
今回もGIFアニメにしてみました。
露出設定に失敗してブレブレボケボケですが、
先生がとてもいい表情をしていらっしゃるので、敢えて掲載してみます。
よろしかったらどうかご覧になってみてください。
イメージ 1
 
 
 
・・・次回こそはライブドローイングの模様をご紹介します。
どうか今しばらくお待ちください。
 
 
 
末筆ながら、
1枚目の画像はファンクラブの友人からいただいたものです。
今回も本当にどうもありがとうございます。
 
なお、たくさんのコメントをいただいているにもかかわらず、
お返事を差し上げておらず、大変申し訳ありません。
今日のうちにはリコメをいたしますので、
いましばらくお時間をください。
どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
 
 
 
◆過去記事
:クリスマス in 那須♪ <1>
:クリスマス in 那須♪♪ <2> 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

お正月の札幌サイン会中止

$
0
0
1月2日と3日に予定されていた、
藤城先生のサイン会が取り止めになりました。


イメージ 1





・・・先生は12月21日の札幌サイン会では体調が思わしくなく、
また先日の那須クリスマスの集いでもまだ本調子ではなかったため、
きのうおとといは精密検査のため入院していらっしゃいました。
非常に心配です。



◆札幌芸術の森美術館フェイスブック
http://s.ameblo.jp/seijifujishiro/entry-11967918835.html

クリスマス in 那須♪♪♪♪ <4> 

$
0
0
来年お正月のサイン会中止が発表されましたが、
藤城先生は、僕たちファンが心配のあまり意気消沈してしまうことなど、
決して望んでいないでしょう。
 
なのでここは元気に、「クリスマスの集い」続編のはじまりはじまり~♪(^_-)-☆
 
 
にこやかにスピーチをする先生。
はてさて、後ろのホワイトボードは何のため?
イメージ 1
 
 
 
そのボードに、次々と絵を描いていきます。
そのスピードの速いのなんの!(@@)
イメージ 2
 
イメージ 12
 
イメージ 3
 
 
 
まったく力むことなく、
なのに淀みなく描かれてゆきます。
イメージ 4
 
 
 
最初に描かれた猫です。
ラビちゃんでしょうか。
イメージ 5
 
 
 
ツリーとラビちゃんサンタ。
イメージ 6
 
 
 
ケロヨンサンタは、スキーにスノボー三昧!
あれ? クリスマスのお仕事は??(^^;)
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 
 
こっちでは、トナカイを駆るこびとサンタ。
誰かさんと違って勤勉です(笑)
ところでうしろにいるのはどなたでしょう?
ラビちゃんかな~??
イメージ 9
 
 
 
ツリーの星飾りには、
「生きるよろこび」(*^o^*)
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
 
ご紹介した画像はほんの一部。
藤城先生の手からメルヘンの世界があふれ出る瞬間を、
ぜひ動画でご覧になってみてください。
ファン必見中の必見!!
これこそが”才能”なんだと、心底実感できます。
 
 
 
撮影中に電池が切れました(^^;;)
ここからが後半。
 
 
 
・・・次回最終回は、この藤城先生の描いた作品が大変身!
お楽しみに(^_-)-☆
 
なお末筆ながら、
藤城先生の画像の一部は、ファンクラブの友人からいただきました。
いつも本当にどうもありがとうございます。
 
 
 
◆過去記事
:クリスマス in 那須♪ <1>
:クリスマス in 那須♪♪ <2> 
:クリスマス in 那須♪♪♪ <3> 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クリスマス in 那須♪♪♪♪♪ <5> 

$
0
0
フリードローイングを完成させたあと、
うれしそうに藤城先生が眺めていらっしゃるのは・・・
 
 
イメージ 1
 
 
 
ファンの方々がその作品に目一杯の描き込をしている様子!
ちょっとビックリの光景ですが、
実はこれは、先生からのたってのリクエストによるもの。
いわば藤城先生とファンのみなさんの、初のコラボアートです(^o^)♪
ファンとの交流を大切にしていらっしゃる先生らしい、
素晴らしいアイディアですね!
イメージ 2
 
 
 
描き込んでるのはファンの方ばかりかと思いきや、
その後ろ姿はケロヨン!(@@)
イメージ 3
 
 
 
ケロヨンも夢中になって、すごい勢いで描き続けています。
イメージ 4
 
 
 
先生の描いたラビちゃんのお顔の横には、
ケロヨンの描いたケロヨン(^_^)
イメージ 5
 
 
 
お次はクリスマスツリーも描いてます。
イメージ 6
 
 
 
この作品、正確には藤城先生とファンとケロヨンのコラボ。
これぞまさしく究極のコラボアートですね!!
イメージ 7
 
 
 
「こっち向いて~!」と声をかけられ、
描いてる最中でも愛想よく手を振って応えるケロヨン。
律儀です(*^_^*)
イメージ 8
 
 
 
どんどん描かれてゆく様子を、
先生はさらに近くまで来て、目を細めてじっと見つめていらっしゃいました。
イメージ 9
 
イメージ 10
 
 
 
”コラボ”になった作品が完成したようです♪
イメージ 11
 
 
 
ツリーのある中心部分。
ファンの方が描いた、大きな藤城サンタも見えてます。
藤城先生の年齢を表す「90」の数字も、あちこちに。
イメージ 12
 
 
 
さらにズームアップ!
イメージ 13
 
 
 
これは、先ほどもご紹介したケロヨンの描いたケロヨン。
すごく上手です!
パントマイムができて、風船アートが作れて、しかも絵もこのとおり!!
ケロヨンはマルチタレントだったんですね(^o^)/
イメージ 14
 
 
 
先生の描いたラビちゃんと並んでても、負けていません(^^)v
イメージ 15
 
 
 
実は、不肖トンチキプーもちょっとだけ描かせていただき、
先生の描いた靴下に、水玉模様を付け足してみました(^^;)
それからもう1つ、オレンジのボーダー靴下も、描き加えました(^^;;)
イメージ 16
 
 
 
僕が落書きをしたあとしばらくすると、ツリーのあたりはこんなに賑やかに!
オレンジの靴下にも、どなたかがグリーンの水玉を描いてくださいました。
なるほど、そんな色合わせという手があったんですね(^v^)
イメージ 17
 
 
 
こちらはソリの部分。
サンタの足元には♡がいくつも描かれ、プレゼントがさらに増えています(^_^)
イメージ 18
 
 
 
完成作品の全景。
26日まで、館内にこのようにして展示されていたそうです。
期間はちょっと短めでしたが、今後も影絵展などで展示されるのかも?
イメージ 19
 
 
 
マルチタレントぶりをフルに発揮し、帰ってゆくケロヨン。
こんな時までサービス精神を発揮してくれましたが、
おそらくはヘトヘトだったことでしょう。
どうもありがとうございます♪
本当にお疲れさまでした。
イメージ 20
 
 
 
そして僕も帰路に着き、那須塩原駅に到着すると、
なんとそこには先生がいらっしゃるではありませんか!(^o^)
イメージ 21
 
 
 
思わず2枚の2ショットを撮らせていただきました(^o^;)
イメージ 22
 
 
 
さらに駅構内に入ると、またもや先生と遭遇。
お許しをいただいてもう1枚だけパチリ。
とてもいいお顔をしていらっしゃいます♡
イメージ 23
 
 
 
これは先日 札幌サイン会の折りに撮った、奇跡のブロマイド風写真。
実はパーティーの途中で先生にプレゼントいたしました。
「まるで映画スターみたいです!」って申し上げたら、
たいそう喜んでいただけました(^o^)v
ダンディを超えて、男の色気さえ感じませんか?!
イメージ 24
 
 
 
・・・藤城先生、今年も夢のようなクリスマスをプレゼントしていただき、
本当にどうもありがとうございます♪♪♪
おかげさまでとても素晴らしい思い出ができました(*^o^*)
どうかゆっくり静養されて、またお元気な姿を見せてください。
僕たちはあわてることなく、のんびりお待ちしております。
 
 
 
末筆ながら、
コラボ作品やケロヨンの画像の一部はファンクラブの友人からいただいたものです。
貴重な画像を頂戴しまして、どうもありがとうございましたm(_ _)m
 
 
 
◆藤城事務所ブログ
:12月23日クリスマスイベント 前半
http://ameblo.jp/seijifujishiro/entry-11968404906.html
:12月23日クリスマスイベント 後半
 
◆藤城清治美術館ブログ
:藤城サンタとお客様で描いた巨大壁画を公開 26日(金)まで
 
◆Cassie's Diary
:クリスマスの集い2014
 
◆過去記事
:クリスマス in 那須♪ <1>
:クリスマス in 那須♪♪ <2>
:クリスマス in 那須♪♪♪ <3>
:クリスマス in 那須♪♪♪♪ <4> 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「ラビのサンタクロース」原画の紙片をいただきました 

$
0
0
那須のクリスマスの集い直前、「ラビのサンタクロース」原画の紙片が届き、
突然のことに大変驚きました。
大感激です!
藤城先生、亜季さん、大変貴重なものをいただきまして、
本当にどうもありがとうございます。 
 
 
イメージ 1
 
 
 
その原画の紙片のうち、どの部分なのかが判明したものをご紹介します。
 
まずは三角帽。
いただいたものの中で最大のパーツです。
見たまんまの、一目瞭然ですね。
イメージ 2
 
 
 
その次に大きなものは、ラビちゃんのお顔。
こちらも見た目のとおり。
完成作以上に凛々しい表情に見えます。
イメージ 3
 
 
 
ラビちゃんのお顔を裏返してみると、特殊な透明フィルムが貼ってあり、
そこに直接 油性マジックペンで顔が手描きしてあります。
どんどん生々しさが増してきました(@@)
イメージ 4
 
 
 
ブログの画面上、必ずしも同じ割合で縮小されないので大きくなって見えますが、
これはラビちゃんの右手(向かって左側)です。
紙テープらしきものが貼ってあったりして、
制作時の息遣いが伝わって来るようです。
イメージ 5
 
 
これは左手。
三角帽を握りしめているので、”グー”になってます(^_^)
 
イメージ 6
 
 
 
星。
「ラビのサンタクロース」にはいくつもの星が描かれていますが、
これはてっぺんの角がスパッと切られているのがかすかな手掛かりで、
三角帽の先っちょに、ボンボンの代わりに付けられている星です。
イメージ 7
 
 
 
ステッキ。
あるいはもしかしたら、ステッキ型のキャンディなのかもしれません。
描いてあるボーダー柄を見ると、
当初は短かったことが判ってとても興味深いですね。
なおステッキ左側の四角いものは、
サンタさんの黒いベルト下の赤いコート部分。
右側に小さく出っ張っているのは、サンタさんのコートの向かって”右すそ”。
完成作では白抜きになっている部分です。
イメージ 11
 
  
ステッキを裏返してみました。
所々に赤いカラーフィルムが貼られていますが、
色から察して、サンタさんのコートの”ハギレ”なのが判ります。
でも、黒いベルト下も赤いコート部分なのに、赤いハギレがありません。
どうしてなんでしょう??
イメージ 12
  
 
これは”その他”の星々。 
おそらく背景に使われているものでしょう。
ただ、どれがどの星なのかまでは区別がつきませんでした(^^;)
イメージ 8
 
 
 
それでは三角帽のあたりを組み合わせてみましょう。
イメージ 9
 
 
 
次はラビちゃんのお顔。
イメージ 10
 
 
 
そしてほかのパーツも並べてみると、こんな感じです♪
全部がそろっているわけではないので、
無い部分はどうかイマジネーションでカバーして見てくださいね(^^;)
イメージ 13
 
 
 
・・・藤城先生が一日くらいで楽しみながら作った「ラビのサンタクロース」でさえ、
この複雑さ!
先生はものすごく込み入った制作過程を、
いとも簡単にこなしていらっしゃるんですね。
たとえば「日本一大阪人パノラマ」などの大作の場合、
本当に気が遠く遠くなるような工程なのでしょう(@_@;)
今回いただいた紙片から、
先生のとてつもないエネルギーの一端を垣間見たような気がします。
 
 
 
◆過去記事
:ラビちゃんサンタ♡ 
:クリスマス in 那須♪ <1>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クリスマス in 那須 点描 <番外編> 

$
0
0
クリスマスの集い前日に、
のんびり藤城清治美術館の敷地内を散策していた時の画像です。
いずれもこれまでにご紹介した場所ですが、
今回はじっくり撮影することができたので、あらためてアップしてみます。
 
 
チャペル。
冬晴れの朝、屋根に残雪を残したチャペルが青空に映えます。
イメージ 1
 
 
 
一歩足を踏み入れると、
そこは色彩の絨毯。
天然のプロジェクションマッピングですね(^_-)-☆
イメージ 2
 
イメージ 10
 
 
 
光あふれるステンドグラスの全景です。
イメージ 18
 
 
 
圧倒的な美しさ。
色彩が、心に染み渡ります。
イメージ 3
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
美術館館長の亜季さんのお話によれば、
ステンドグラスは晴れ渡った冬の朝が一番きれいとのこと。
ほかの季節では木々の葉が光線の邪魔をして、
チャペルに光があまり差し込まないのだそうです。
 
 
 
ところ変わって、館内のトイレ。
チャペルのあとにトイレというのはなんとも妙でありますが、
ここの天井一面が藤城先生の作品なのです。
イメージ 17
 
 
 
以前にご紹介した写真は、
場所が場所だけに人がいると撮影がままならず、今ひとつのものでした。
そんなわけで”宿題”になってた場所の1つなんです(^^;)
イメージ 4
 
 
 
見上げていると、トイレから出たくなくなります(笑)
イメージ 5
 
 
 
真上!
く、首が~(^^;;)
イメージ 6
 
 
 
トンボを追いかける猫を追いかけるトンボたち♪
みんなしっぽに留まりたがっているんでしょうか?(^_^)
イメージ 7
 
 
 
猫ちゃんたちをズームアップ!
やんちゃそうなのに憎めません♡
イメージ 15
 
 
 
この2匹、パッと見にはそっくりですが、
実は耳毛の部分や鈴の大きさが違っています。
2匹とも首輪が青いので、たぶんラビちゃんでしょうね(^。^)
イメージ 16
 
 
 
最後は美術館のイルミネーション。
夕暮れの動画はたったの4秒しか撮らなくてもったいなかったです(>_<)
 
 
 
夜のとばりの降りたあと。
宿に帰りたくなくなります(笑)
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 19
 
 
・・・藤城清治美術館は、展示室以外にも美しい光景でいっぱい♪
なおイルミネーションは冬季限定。
つまりクリスマスの終わった今も見ることができます(^_-)-☆
 
 
末筆ながら、
チャペル全景とステンドグラス全体像の画像は、
ファンクラブ友人のCassieさんのブログから転載させていただきました。
今回も本当にどうもありがとうございますm(_ _)m
 
 
 
◆Cassie's Diary
:クリスマスの集い2014
 
◆過去記事
:クリスマス in 那須♪ <1>
:クリスマス in 那須♪♪ <2>
:クリスマス in 那須♪♪♪ <3>
:クリスマス in 那須♪♪♪♪ <4> 
:クリスマス in 那須♪♪♪♪♪ <5>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

明けましておめでとうございます♪

$
0
0
 
 
明けまして
おめでとうございます♪
2015年も
どうかよろしくお願いします
m(_ _)m
 
 
 
それではさっそく未年にちなんでの新作、
「未来へ羊たちはのぼる」!
「未来へ」といっても、羊さんたちはとってものんびり屋さんなので、
絵柄は至ってのどか~です(^o^)
イメージ 1
 
 
 
これは12年前の未年のための作品、「羊たちの行進」です。
空に浮かぶ雲まで羊!
これがほんとの羊雲?!
こちらの羊さんたちも、の~んびりしてますね~♪
ちなみにシンバルやアコーディオンを持ったこびとって珍しいです。
横笛を吹く後ろ姿も!!
前代未聞(@@)
イメージ 2
 
 
 
聖書の中にはよく羊が出てくるので探してみたら、
ありました!
「少年ダビデ」。
とても牧歌的な風景です。
イメージ 3
 
 
 
2015年カレンダー付属のエッセイの中に、羊にちなんだお話が載っています。
藤城先生にとって羊は、やはり聖書の世界と切っても切れない動物なんですね。
イメージ 4
 
 
 
ちなみにこちらがエッセイの表紙。
真っ赤なジャケット、超・お似合いです(*^_^*)
イメージ 5
 
 
 
ラビちゃんの描かれたポケット部分、「24時間テレビ」のTシャツに似てます。
もしかして、ラビちゃんバージョンのTシャツも今年出るのかも!?
イメージ 6
 
 
 
・・・この1年が、羊たちのようにゆったりと穏やかなものでありますように(^_^)
 
 
 
◆過去記事
:干支めぐり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

もうすぐ藤城先生から年賀状が(^O^)/ 

$
0
0
藤城先生が今年の年賀状を作成なさいました♪
 
 
イメージ 1
 
 
 
じっと眺めていらっしゃいます。
そろそろ完成でしょうか?
イメージ 2
 
 
 
最後にサインを書き込んでいらっしゃるところ。
先ほどから、周りには何枚もの羊のデッサンが見受けられ、
たった1枚の年賀状でもかなりの時間をかけて作成されたことが分かります。
羊の置物までありますね!
イメージ 3
 
 
 
出来上がり!!
かわいいです(♡。♡)
イメージ 4
 
 
 
画像処理で上の画像を平面化してみました。
未年のための新作影絵は「未来へ羊たちはのぼる」ですが、
こちらは「富士山へ羊たちはのぼる」でしょうか!?
イメージ 5
 
 
 
・・・このあと色付けされ、ファンクラブ・メンバーに発送されたとのこと。
楽しみです!!
この年賀状、先生からのお年玉ですね(*^o^*)
 
 
 
◆藤城事務所ブログ
:今年もたくさんの方々に応援して頂きありがとうございました。
 
◆過去記事
:明けましておめでとうございます♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

藤城先生の病状について 

$
0
0
藤城清治美術館館長の亜季さんが、先生の検査結果を公表しました。
一日も早く手術が必要とのことです。
 
 
こちらが藤城事務所ブログに載った画像。
イメージ 1
 
 
 
「腰部脊柱管狭窄症」と読めます。
イメージ 2
 
 
 
この症状について調べてみました。
加齢により発症することの多いもののようですが、
早期治療を受けていらっしゃらなかった先生の場合、
早めの手術が必須のようです。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 
 
 
先生の検査時に、亜季さんが病院から撮影した東京タワーだそうです。
整形外科のある病院で、首都高速道路の向こうにタワーが見えるところというと、
東京都済生会中央病院かもしれません。
もしそうだとしたら、ここは先生が卒業した慶應義塾大学の、
医学部出身のお医者様が多いそうなので、
先生も安心していらっしゃるのではないでしょうか。     
イメージ 6
 
 
 
・・・大晦日、先生は未年の年賀状を作っていらしゃったので、
お正月はご自宅でお過ごしなのでしょう。
入院は年明け早々でしょうか。
今後のことが気掛かりですが、僕たちファン一同、今は冷静でいることが大切。
続報が入りましたら、またお知らせします。
 
 
 
◆藤城事務所ブログ
:藤城亜季よりご報告
◆脊柱管狭窄症の関連ページ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

号外! 札幌サイン会復活!! 

$
0
0
 
 
明日あさって(2日、3日)の
札幌サイン会が復活しました!
先着100名ですので、
どうかお早めにお越し下さい!!
 
 
 
藤城事務所ブログです。
亜季さんが、札幌行きの機内で書いたと思われます。
イメージ 1
 
 
 
こちらは、芸術の森美術館のフェイスブック。
イメージ 2
 
 
 
・・・藤城先生の体調は、先ほどお知らせしたとおり。
非常に無理をしていらっしゃるのではないかと、とても気掛かりです。
でもいらっしゃる以上、精一杯先生と一緒に楽しみましょう♪
誰よりも先生ご自身が、それを望んでいらっしゃるのですから(^_-)-☆
 
 
 
◆藤城事務所ブログ
:札幌芸術の森美術館のサイン会について
 
◆札幌芸術の森美術館フェイスブック
 
◆過去記事
:藤城先生の病状について
 
 
 
 
 
 
 
 
 

藤城先生と那須の年末年始 

$
0
0
年末年始も、藤城先生は作品制作をしていらっしゃったとのことで、
腰が痛くても、作っていないとやはりお気が済まないんでしょうね。
いかにも先生らしいです(^_^;)
 
 
イメージ 2
 
 
 
今回の作品は水彩画。
八千草薫さんからいただいた花をモチーフにしてあります。
さわやかな色彩の中に、
子猫の頃のラビちゃんがちょこっと顔を出して、実にキュート♪
イメージ 1
 
 
 
八千草さんからの花の作品は、実は今回が初めてではなく、
以前にはこんな水彩画が制作されています。
こちらはこびと。
写実の中にポツンとこびとがいて、
まるで白日夢のよう!
個人的にとても気に入っている佳品です♡
イメージ 10
 
 
 
次に描かれたのがこの作品。
やはり八千草さんからいただいたものなのかもしれません。
最新作は、この作風シリーズの3作目ということになります。
(SAMPLE画像で申し訳ないです>_<)
イメージ 3
 
 
 
 
一方、こちらは藤城清治美術館。
初日の出でしょうか?!
イメージ 4
 
 
 
長屋門(正門)には門松が飾られ、あらたまった雰囲気です。
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
 
館内に一歩足を踏み入れると、最新の影絵の隣りにもお正月の生け花。
イメージ 7
 
 
 
なんでも館長の亜季さんが活けたとのこと。
見事です♪
イメージ 8
 
 
 
さらに入ったあたり。
明日からのオープンの頃には、この蕾も開き始めていることでしょう(^_^)
イメージ 9
 
 
 
 
・・・今頃、藤城先生は札幌でサイン会中。
体調が思わしくなくても、
創作やファンとの交流を最優先にしていらっしゃるんですね。
気掛かりではありますが、
今は敢えてそれよりも、先生の強い思いに素直に感動したいと思います。
藤城先生、本当にどうもありがとうございます。
 
 
 
◆藤城事務所ブログ
:札幌芸術の森美術館のサイン会について
 
◆藤城清治美術館ブログ
:2015年 謹賀新年
:年末年始の営業について
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1/2札幌サイン会の藤城先生 

$
0
0
きのうの、復活した札幌サイン会の様子です。
 
 
前日の夕方に復活が発表されたにもかかわらず、ものすごい混み具合!(@@)
イメージ 12
 
 
 
来場直後、席に付かれたときの藤城先生です。
元旦に札幌サイン会のキャンセルを亜季さんが知らせると、
「え?断る?! 僕は元気だよ!サイン会は行くよ!!」とおっしゃったそうです。
たしかにお元気そうで、くつろいでさえいらっしゃいますね♪
満員のサイン会場をご覧になって、とてもうれしそうなお顔をなさったとか(^o^)
イメージ 1
 
 
 
亜季さんのスピーチ中、
一番目に並んだファンの方のメッセージをご自分で読み始めたところ。
いつもは先生の耳元で亜季さんが読み上げているので、
これはとても珍しい光景です。
イメージ 2
 
 
 
握手無し、サインは名前と日付のみでした。 
けれどサインはいつものように軽やかで、淀みなく書いていらっしゃいました♪
イメージ 3
 
 
 
これがそのサイン。
2015年最初のサイン会の一番初めに書かれたもの、つまり今年の第1号なんです!
ここから、この1年の数千枚になるであろうサインが始まったんですね(@@)
イメージ 4
 
 
 
ひたすら書き続ける先生。
12時30分にスタートしたサイン会は100名様完全限定で、
途中10分ほどの休憩がありましたが、13時15分には終了。
体調は終始安定しているご様子でした。
イメージ 15
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
 
ところで靴下は・・・??
イメージ 13
 
 
 
真っ赤!!(*^o^*)♪
イメージ 14
 
 
 
100人分のサインを無事に終え、ほっとした雰囲気のお二人です(^_^)
イメージ 7
 
 
 
立ち上がり、退席するまでのご様子。
いつもどおりお元気そうな歩みですが、
ほんの少しだけ、前かがみ気味になっていらっしゃるような気もします。
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
 
・・・本日3日も、サイン会は行われます。
きのう以上の混雑が予想されますので、どうかくれぐれもお早めに!!
 
 
 
末筆ながら、
現地情報と一部を除いたほとんどの写真は、まゆまゆさんからいただきました。
今回も本当にどうもありがとうございますm(_ _)m
ちなみにまゆまゆさんは、この日一番最初にサインをいただいたそうです(^o^)/
 
 
 
◆藤城事務所ブログ
:札幌 そして 各地方のファンの皆様ヘ
 
◆札幌芸術の森美術館フェイスブック
 
◆過去記事
:急告! 那須クリスマスイベントについて
:12/21札幌サイン会の藤城先生
:お正月の札幌サイン会中止
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1/3札幌展6万人達成お祝いの藤城先生

$
0
0
本日、サイン会の日に影絵展入場者6万人が達成されました!
その折りの藤城先生です。
今日もお元気そうですね(*^o^*)
 
 
イメージ 1
 
 
 
記念に贈答されたサインをズームアップ!
イメージ 2
 
いつもにも増してダイナミックな英字サイン、
大きな全身像でしかも着色ありの特別なラビちゃん、
「あけましておめでとう」のメッセージと、
そして「清治」のサイン!
それを目の前で書いていただき、
直接先生からいただいたお二人はどんなに驚かれ、お喜びになったことでしょう!
 
本当にどうもおめでとうございます!!
 
そしてそんな場面に出会うことのできた藤城先生ご自身も、
さぞかし満面の笑みでいらっしゃったことでしょう。
お顔が目に浮かぶようです♪
先生のうれしさが、この別格サインとイラストからも伝わってきますね(^_-)-☆
 
なお末筆ながら、
この情報はまゆまゆさんからいただきました。
今回も本当にどうもありがとうございます(^o^)/
 
 
 
◆札幌芸術の森美術館フェイスブック
:藤城清治の世界展 6万人
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

藤城先生の入院予定先と担当のお医者様について

$
0
0
1月4日に亜季さんからお話を伺い、
藤城先生の入院予定先は、国際医療福祉大学三田病院と判りました。
 
 
イメージ 1
 
 
 
これがロケーションです。
先日僕が予想した東京都済生会中央病院のすぐ横にあります。
イメージ 2
 
 
 
藤城先生の手術を担当するのは、副院長であり整形外科部長でもある福井先生。
約2,000例あまりの豊富な脊椎手術経験をお持ちの、
慶應義塾大学OBでいらっしゃいます。
考え得る限りの最善・最良のお医者様でいらっしゃるのではないでしょうか。
イメージ 3
 
 
・・・藤城先生は、今日5日から検査入院されるとのことですが、
手術の日程は未定。
詳しいことが判り次第、またお知らせいたします。
 
 
 
◆国際医療福祉大学三田病院
:トップページ
:アクセス 交通のご案内
:医師案内 脊椎脊髄センター
 
◆過去記事
:藤城先生の病状について 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

年賀状が届く前に・・・(@_@) 

$
0
0
1月3日、こんな不在連絡票が投函されていて、
??と思って再配達してもらうと・・・
 
 
イメージ 1
 
 
 
なんと、年賀状の下絵を頂戴いたしました!!(@@)
藤城先生、亜季さん、素晴らしいお年玉をいただき大感激です♪
本当にどうもありがとうございます。
イメージ 2
 
色の調合の跡は、羊の鼻先の部分のためのものでしょうか。
何色かの絵の具を置き、
混ぜてはご自分のイメージする1つの色を作っていく・・・
その過程が手に取るように見えて、
先生の息遣いが感じられるほど生々しいです。
 
 
 
左半分。
富士山の山肌を描く線はなんでもないように見えて、
実は決して常人には描けないもの。
また羊たちの遠近法は、非常にデフォルメされた遠近法のはずなのに、
それを全く感じさせません。
何気なく自然な感じに描かれながら、
そこには先生のいくつもの”巧みの技”が活かされています。
イメージ 3
 
 
 
右半分。
この羊さんの目は、
いつもの先生の描かれるものとは少し趣きが異なっていて、興味津々。
凛々しい感じですね。
それにしても、どうしてこんなにも活き活きとしているのでしょう!
体も、もふもふしててやわらかそ~(♡。♡)
イメージ 4
 
 
 
・・・年賀状を心待ちにしていたら、その先に突然の下絵。
ほんとうに驚きました。
年賀状が届いたら、見比べてみるのがとても楽しみです(^o^)
 
 
 
◆過去記事
:もうすぐ藤城先生から年賀状が(^O^)/ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

速報! 4/10から福岡で影絵展開催!!

$
0
0
 
 
今年も福岡で、
影絵展が開催されます
(^o^)/
 
 
 
去年の春に続いて2年連続開催の快挙!
宮沢賢治作品を中心とする展示のようですね♪
イメージ 1
 
 
 
・・・今年の影絵展、福岡のあとはどこで開かれるのでしょう?
今後の発表が楽しみですね♪♪♪
 
 末筆ながら、
この新春一番の情報は総小判さんからいただきました。
去年までに続き今回も、本当にどうもありがとうございますm(_ _)m
 
 
 
◆西日本新聞
:宮沢賢治賞受賞記念 藤城清治展~愛の贈りもの 90歳迎えた影絵作家の技
 
◆福岡市博物館(影絵展の記載はまだありません)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

年賀状が届きました♪

$
0
0
藤城先生からの年賀状が届きました(^o^)/
 
 
完成作品は、当然ですがカチッとしていて隙がなく、
一切過不足がありません。
イメージ 1
 
 
 
下絵と並べてみました。
一番驚いたのは、羊さんの口元。
色がピンクではなく、ややオレンジがかった肌色です。
たしかに、こちらの方がより自然体ですね。
(画像の右下をクリックすると拡大できます)
イメージ 2
 
 
 
左側をズームアップ。
「メェ~、メェ~」って聞こえてきそうです(^_^)
イメージ 3
 
 
 
これも並べてみると、
完成作では、富士山の山肌の描写が省かれ、
より簡潔な表現に変化しているのが分かります。
イメージ 4
 
 
 
羊さんもズームアップ。
なにか話しかけてくるような表情、かわいいです♡
イメージ 5
 
 
比較すると、
下絵では前方を見ているのですが、完成作ではこっちを見ています。
だから、なんだか話しかけられているような感じがするんですね♪
口元も、完成作ではかすかに微笑んでいる感じ。
イメージ 6
 
 
 
・・・素晴らしい藤城先生の作品で始まったこの年。
なんだかおだやかに過ごせそうな予感がします(*^_^*)
でも実際には、
先生のマルチな活躍が始まって、
今年もうれしい悲鳴を上げ続けることになるんでしょう(^o^;)
 
 
 
◆過去記事
:もうすぐ藤城先生から年賀状が(^O^)/ 
:年賀状が届く前に・・・(@_@) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ケロヨン in なんでも鑑定団!

$
0
0
驚いたことに、
2013年、ケロヨンの大型フィギュアが「なんでも鑑定団」に登場。
 
 
イメージ 12
 
 
 
さっそくその詳細を見てみましょう。
 
まずは上半身から。
見るからに年代物です。
でも赤いスカーフも、ボーダーの服も着てて、
状態はなかなか良さそうではありませんか?
イメージ 1
 
 
 
目の部分をズームアップ。
あ、まつ毛が1ヶ所欠けているかも??
イメージ 2
 
 
 
お次は下半身。
イメージ 3
 
 
 
足元にはお約束の赤い靴(靴下?)。
イメージ 4
 
 
 
出品者の「本人評価額」は5万円でしたが、
果たして鑑定結果は???
イメージ 13
 
 
 
ナント、50万円!(@。@)
イメージ 14
 
 
 
こちらは「鑑定団」ホームページ。
鑑定士・北原さんによれば、
スカーフ、服、靴下が揃ってて、取れやすいまつ毛も1本欠けてるだけというものは、
見たことがないとのこと。
超・レア物、ビンテージだったんですね。
イメージ 5
 
 
 
ちなみに、さらに昔にはスカーフや靴下のないものも登場したことがあり、
それでも40万円!
大型のフィギュアは、数が少ないので元々レアなんだそうです。
イメージ 6
 
 
 
これまでもケロヨン・グッズは高値になったことが度々あり、
たとえばこれら4個セットのお菓子の空箱は、
ヤフオクでなんと57,000円!
落札した方によれば、
おもちゃは残されることがあっても、
空箱は捨てられてしまって残っていないからレアなのだとか(^^;;)
出品した僕の友だちは、ウハウハになってましたっけ(笑)
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 
 
こちらのオークションは去年ご紹介したもので、
木馬座で使われていたという、正真正銘のケロヨンの着ぐるみ。
55万円です!!
でもこの出品者は、100万円で購入したとか(@@)
イメージ 15
 
イメージ 9
 
 
 
高値を呼んだのは、ケロヨンものばかりではありません。
2008年のテレビ番組「行列のできる法律相談所」では、
藤城先生の影絵「カンボジアに幸せを」がチャリティ・オークションにかけられ、
450万円で落札!!!
ケロヨン・グッズとは桁が違いますが、でもそれでも破格。
影絵としては明らかにバーゲンプライスです。
しかも先生の影絵が一般に販売されたのは、後にも先にもこの1回のみ。
前代未聞の出来事だったんです。
イメージ 10
 
ちなみに、
全体の青・赤・青の横縞の色彩と、遠くに見えるアンコール・ワットの景色とは、
カンボジア国旗に基づいたもの。
つまりこの絵は、カンボジアの旗そのものをモチーフにしているのです。
 
こちらがそのカンボジア国旗ですが、
見比べてみると、国旗がごく自然な形で影絵になっていることが分かります。
しかも、先生の祈るような想いまでもが伝わってきますね。
イメージ 11
 
 
 
・・・ケロヨン・グッズでさえあれほどの額なので、
もし「カンボジア~」が「鑑定団」に出品されたら、
きっとものすごい値段になることでしょう。
今なら1千万円は軽く超えるのでは?!
 
 
 
◆なんでも鑑定団お宝情報局2
:ケロヨンの人形
 
◆なんでも鑑定団
:2013年4月9日放送 「IN 横浜市戸塚区」
:2010年7月27日放送 「第7回 人形鑑定大会」
 
◆過去記事
:ケロヨン(お菓子の空箱)
:ケロヨンの着ぐるみオークション結果がスゴイ!
:「行列のできる法律相談所」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Viewing all 1866 articles
Browse latest View live